じゃがいもとスイスチャードのベビーリーフのチジミ焼

じゃがいもとスイスチャードのベビーリーフのチジミ焼

材料(2~3人分)

  • じゃがいも…2個(約200g)
  • スイスチャードのベビーリーフ…100g
  • にんじん…1/3本(千切り)
  • 玉ねぎ…1/4個(粗めのみじん切り)
  • 小麦粉…大さじ4
  • 片栗粉…大さじ2
  • 卵…1個
  • 塩…ひとつまみ
  • 水…大さじ2~3(生地の固さを見て調整)
  • ごま油…大さじ1

たれ(お好みで)

  • 醤油…大さじ2
  • 酢…大さじ1
  • ごま油…小さじ1/2
  • 白ごま・一味唐辛子…少々

作り方(詳しい説明)

  1. じゃがいもを下ごしらえする
    じゃがいもは皮をむき、1個はすりおろし、もう1個は細切りにします。すりおろしたじゃがいもは生地に粘りとモチモチ感を出し、細切りはシャキッとした食感を残す役割をします。この2つを組み合わせることで、チジミが食感豊かに仕上がります。
  2. 野菜を切る
    スイスチャードのベビーリーフはざっくりと大きめに切ります。火を通すと少し縮むので、少し大きめにしておくと彩りがきれいに残ります。にんじんは細めの千切りにして火が通りやすく、玉ねぎは粗めのみじん切りにして甘みを引き出します。玉ねぎは炒めずにそのまま入れるので、焼いたときに自然な甘みが出て生地になじみます。
  3. 生地を作る
    大きめのボウルに卵を割り入れ、小麦粉、片栗粉、塩を加えて混ぜます。水を少しずつ加えながら、生地がポタッと落ちる程度のやや重たい状態に調整します。ここにすりおろしたじゃがいもと細切りのじゃがいもを加え、さらに玉ねぎ、にんじん、スイスチャードを入れて全体をよく和えます。
    ※スイスチャードが100gと多めなので、まとまりにくい場合は小麦粉を大さじ1程度足すか、卵をもう1個追加すると焼きやすくなります。
  4. チジミを焼く
    フライパンを中火で熱し、ごま油を全体に広げます。生地をおたまですくってフライパンに流し入れ、直径15cmくらいの円形に広げます。厚さは7〜8mm程度が目安です。
    焼いている間は触らずにじっくり待ち、片面に焼き色がついてカリッとしたら、フライ返しを使って裏返します。裏返したら軽く押さえつけて形を整え、両面がこんがりきつね色になるまで焼きます。
  5. 仕上げる
    焼き上がったチジミはまな板に取り出し、包丁やキッチンバサミで食べやすい大きさに切ります。熱々を器に盛りつけ、用意したタレを添えて完成です。

美味しく作るコツ

  • スイスチャードは火を通すと鮮やかな色がやや落ちますが、たっぷり入れると見た目にもボリューム感が出て栄養価も高まります。
  • 焼くときにごま油を少し多めにすると、表面がカリッと香ばしく仕上がります。
  • チーズや桜えびを加えると旨みが増し、玉ねぎの甘みと相性抜群です。

👉

タイトルとURLをコピーしました